カートに商品を追加しました
新しいお届け先を追加

医薬品に関するご案内

薬店(店舗販売業)による管理および運営に関する事項
医薬品の販売制度のご案内
医薬品区分の定義及び解説
  • 要指導医薬品・・新医薬品等で「医療用医薬品」から移行したが、まだ安全性に関する調査期間中の医薬品、毒薬及び劇薬のうち厚生労働大臣が指定する医薬品。※スイッチ直後品目・劇薬指定品目
  • 第1類医薬品・・特にリスクの高い医薬品。副作用が生じる恐れのある医薬品のうち使用に関しても注意が必要な医薬品。
  • 第2類医薬品・・その副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品(第1類医薬品を除く)であって厚生労働大臣が指定するもの。
  • 指定第2類医薬品・・第2類医薬品のうち、特別の注意を要するものとして厚生労働大臣が特に指定するもの。
  • 第3類医薬品・・第1類医薬品及び第2類医薬品(指定第2類医薬品を含む)以外の一般用医薬品。日常生活に支障をきたす程度ではないが、身体の変調・不調が起こるおそれがある成分を含むもの
医薬品の表示に関する解説とサイト上の表示に関する解説
  • 表記する一般用医薬品のリスク区分ごとに、【第2類医薬品】、【指定第2類医薬品】、【第3類医薬品】の文字を記載します。
  • 医薬品の直接の容器又は直接の被包に記載します。
  • また、直接の容器又は直接の被包の記載が外から見えない場合は、外部の容器又は外部の被包にも併せて記載します。
  •  
  • 要指導医薬品 【要指導医薬品】
  • 第1類医薬品 【第1類医薬品】
  • 指定第2類医薬品 【指定第2類医薬品】
  • 第2類医薬品 【第2類医薬品】
  • 第3類医薬品 【第3類医薬品】
  •  
  • 医薬品の使用等に関するお問い合わせは、当社登録販売者がお受けいたします。
医薬品の情報提供及び指導に関する解説
  • 【薬剤師】「要指導医薬品」「第1類医薬品」
  • 薬剤師が使用者の状況等を確認し、購入者が適当である場合は、書面等を用いて情報提供し販売します。(義務)
  • 【薬剤師又は登録販売者】「指定第2類医薬品」「第2類医薬品」「第3類医薬品」
  • 「指定第2類医薬品」:使用者や購入者の状況等を確認し、書面等を用いて情報提供し、販売するよう努めます。
  • 使用にあたっては、禁忌について確認し、薬剤師又は登録販売者に相談することをお勧めします。(努力義務)
  • 「第2類医薬品」:使用者や購入者の状況等を確認し、書面等を用いて情報提供し、販売するよう努めます。(努力義務)
  • 「第3類医薬品」:適正使用のための情報提供を行ったうえで販売するよう努めます。
要指導医薬品の陳列に関する解説
薬剤師が対面で情報提供するため、お客様が直接手に取れない陳列となります。また、専門家が不在の場合は医薬品売場を閉鎖します。(閉鎖時は販売できません)
指定第2類医薬品の陳列に関する解説
専門家が在席するカウンター等から7m以内に陳列します。
指定第2類医薬品の禁忌の確認、専門家への相談を勧める旨
指定第2類医薬品は「小児や妊婦に重篤な副作用が出る可能性があります。詳しくは店舗の薬剤師か、登録販売者にお尋ねください。
一般用医薬品の陳列に関する解説
区分ごとに分けて陳列します。
医薬品による健康被害の救済に関する解説
  • 医薬品は、人の健康の保持増進にかかせないものですが、有効性と安全性のバランスの上に成り立っているという特殊性から、使用に当たって万全の注意を払ってもなお副作用の発生を防止できない場合があります。
  • このため、医薬品(病院・診療所で投薬されたものの他、薬局で購入したものも含みます。)を適正に使用したにもかかわらず副作用による一定の健康被害が生じた場合に医療費等の給付を行い、これにより被害者の救済を図ろうというのが医薬品副作用被害救済制度です。
  • (独立行政法人 医薬品医療機器総合機構HPより)
  •  
  • お問い合わせ先
  •  
  • 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 救済制度相談窓口
  • Tel:0120-149-931
  • 月~金(祝日・年末年始を除く)9:00-17:00
個人情報の適正な取扱を確保するための措置
  • 株式会社ミスターマックスの運営するミスターマックスオンラインストアは、お客様の個人情報の保護を最優先に考えています。 個人情報の要求は、ミスターマックスオンラインストアがお客様によりよいショッピングライフをご提供するための純粋な目的により、要求・保護を致します。
  • 各種アンケートや商品評価、商品企画、ユーザー動向情報の統計をとり、それらの情報の内、 各人の個別認識不可能部分のみのレポートを広告主や商品ページ内等に提示することはありますが、第三者にお客様の情報を開示したり販売することはございません。
  • ミスターマックスオンラインストアが要求する個人情報は、商品発送などの業務、商品ご購入時の決済、顧客管理、商品企画、メールマガジンなどのため以外に使用することはございません。
  • 但し、法律に基づき政府もしくは公的機関より正当な開示要求等があった場合のみ、ミスターマックスオンラインストアはお客様の情報を開示することがあります。
  • お客様の情報はミスターマックスオンラインストアの安全かつ保護されたサーバ上に保管します
その他の必要事項
  • 薬剤師が不在の場合は、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律のもと、要指導医薬品、第1類医薬品を販売できませんので売場を閉鎖いたします。
  • 薬剤師、登録販売者とも不在の場合は、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律のもと、医薬品の販売ができませんので売場を閉鎖いたします。
  • 医薬品の中に入っている「添付文書」は捨てないで、医薬品がある間は保管し、必要に応じて確認できるようにしてください。